普段、疾患を患った時に何気なく服用している医薬品は、どのような過程があるのか知っていますか?
医薬品の基礎研究や動物を使った非臨床試験、人間による臨床試験や承認申請、承認審査という道のりを経て患者さんへと販売されるのです。
発売後には、実際に人々に使われてから報告された副作用の調査や試験が繰り返し行われたり、安全性のチェックが行われますので、安心して服用する事ができるのです。
新薬の基礎研究は疾患に効果的な物質探しから始まり、それぞれ臨床試験で作用や毒性を研究し、製薬企業が厚労省に薬の承認申請を行い、厚生労働大臣の承認を得る事ができたら発売する事ができるのです。
臨床試験は3段階に分かれていて、少人数の患者さんを対象とした安全性の確認を行ったり、多人数の患者さんに対して薬の有効性などの比較が行われるのです。