インフルエンザの薬剤には、どんな特徴と耐性があるのでしょうか?
抗インフルエンザ薬には、錠剤や吸入薬、カプセルや粉薬、点滴などの種類があり、治療期間は1日から5日になりますが、ウイルスをやっつけるのではなくウイルスの増殖を抑える薬なのです。
発売して間もない薬はデータが少ないので注意が必要ですし、重症の人に対して吸入薬はあまり使われないのだそうです。
薬によっては、服用して異常行動を起こすのではないかと考えられていましたが、インフルエンザによって引き起こされるので注意しましょう。
例えば、M2タンパク阻害薬は、細胞の中に入り込んだインフルエンザウイルスの脱殻を阻害する効果がありますが、この薬はA型のインフルエンザのみ使用する事ができます。